夏が終われば秋が来る

と思ったら冬だわ

AIアフェカスブログがいかに無能か

某人気ドラマを久々に視聴し、兄妹役で出演していた3人のうち、1人は芸能界を引退しているということを知った。Wikipediaを見ると「現在の動向が確認できていない」といった情報が書き込まれており、事実上引退しているようだった。

年齢は20代後半であり、ご存命であれば既に一般人として生活している可能性が高いだろう。名前を検索してみると、「●●の現在!」みたいなタイトルで大量のアフェリエイトブログがヒットしたが「わかり次第追加します!」「きっと一般人として生活しているでしょう」的なことが書かれており、まさにアフェリエイトだった。

1つ、存命であることを証明することがある。某人気ドラマは数年前に再放送されており、またサブスクリプションにて現在も配信されている。ということは権利的な面はクリアしている。

www.arma.or.jp

こちらは、映像の二次利用に関わる権利処理を行っている団体「aRma」である。

連絡が取れない番組出演者がいると捜索という形で作品と名前がこのウェブページに掲載される。

ここに掲載されていないということは、権利部分はクリアしている可能性が高い。(細かいことは省きますが、例外もあります)

ということで名前と関連したワードや想定されるワードを検索し、手掛かりを追うと5分ほどで彼の動向についてつかむことができた。

まず彼は、芸能界を引退し現在は某企業で勤務していることが確定し、近影も確認することができた。わずか5分でだ。

また、SNSのアカウントや企業に関係する情報なども確認でき、簡単に確認することができる。

まさにアフェリエイトブログはまったく調べず、コピペとAI生成を行って金稼ぎをしていることがわかる。まさにネイバーまとめの劣化版だろう。

こういったページがトップページに出てくる時点でGoogleSEOシステムも終わってるとしか言いようがないが、こういったサービスを使う以上、使う側にもリテラシーが必要ということは明らかだ。

また、引退した子役や著名人で情報をつかむことは難しいのは確かだが、現在はSNSが活発なため割とすぐ見つかることが多い。

なのにも関わらず、意味不明な羅列をして金稼ぎしているアフェリエイトブログがいかに無能かがわかる。

本当に知りたいことは自分で1から調べることが大切ということ。